投資信託の基礎知識
投資信託とは?
投資信託は、投資家から集めた資金をひとつにまとめた大きな資金を、運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券などに投資・運用する商品です。運用成果は投資家それぞれの投資額に応じて分配されます。運用成績は市場環境等によって変動しますので、元本の保証はありません。
株式投資と比較すると、以下のようなメリットがあります。
- 少額から投資可能
1万円程度から始めることが出来ます。毎月決まった額で定期購入で積み立てていくことが出来ます。(ドル・コスト法)
- 分散投資
投資信託は巨額の資金でいろいろな株式や債券に分散投資されています。個人の株式投資で分散投資するには、それなりの資金が必要になります。複数の投資信託を組み合わせて、さらに分散投資することもできます。
- 専門家による運用
株式投資に比べると、毎日一喜一憂しなくて済みます。
投資信託は中長期で保有することが基本です。複利効果で資産を殖やしましょう。
投資信託の選び方
投資信託の種類は多種多様です。大きく分けると、株式を組み入れて運用する株式投資信託、株式を一切組み入れない公社債投資信託に分けることができます。また、株式投資信託の中にも、国内株式型、国際株式型と分けることも出来ますし(さらに大型株型、中小株型などにも)、いつでも購入可能なオープン型(追加型)、募集期間中のみ購入可能なユニット型(単位型)という分け方もされます。また、証券市場で売買できるETF(株価指数連動型上場投資信託)やJ−REIT(不動産投信)等もあります。
最近は、毎月分配型の投資信託が人気のようです。しかし、利益を再投資する再投資型のほうが収益分も運用されるため、複利効果が高まります。
投資信託の手数料
購入時に申込手数料を支払います。また、この他に預けている期間中は信託財産の中から信託報酬という費用が差し引かれます。
最近は、申し込み手数料が無料のノーロードが人気のようです。ノーロードで信託報酬が安いものから選ぶのがよいのではないでしょうか。
投資信託の買い方
投資信託は、銀行や郵便局、証券会社で購入できます。同じ投資信託でも申込手数料は販売元により異なります。ネット証券やネット銀行での購入が手軽だし、申込手数料もお得です。
投資信託の売り方
投資信託は長期保有が基本です。はじめは売ることは考えなくて良いでしょう。どうしても換金の必要がある場合、換金には、解約請求、買取請求の2通りがあります。通常は解約請求が一般的です。
いちおし投信販売会社
ネット証券最大手イー・トレード証券。ノーロードのファンドも充実しています。株式投資も投資信託もやりたい方にはとても便利だと思います。口座を作るだけでもいろいろな情報が手に入るため重宝します。
楽天証券のMARKET SPEEDは個人投資家必須のツール。通常のWebだけのインタフェースと比較すると使いやすさは格段の違いがあります。もちろん投資信託も充実しています。